溶出量>. 環境省告示第18号(土壌溶出量調査に係る測定方法を定める件)で溶出量 試験を実施した結果、重金属等有害物質の溶出量は定量下限未満です。 ... 基準値: 環境庁告示第46号(土壌の汚染に係る環境基準について)によります。 測定値:2014年 10 ...
人事、住友金属鉱山
![イメージ 1]()
![イメージ]()
![イメージ]()
![イメージ]()
![イメージ]()
![イメージ]()
各都道府県・各政令市産業廃棄物行政主管部(局)長 殿
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部産業廃棄物課長
行政処分の指針について(通知)
① 廃棄物とは、占有者が自ら利用し、又は他人に有償で譲渡することができないために不要となったものをいい、これらに該当するか否かは、その物の性状、排出の状況、通常の取扱い形態、取引価値の有無及び占有者の意思等を総合的に勘案して判断すべきものであること。
![イメージ]()
![イメージ]()
![イメージ]()
![イメージ]()
![イメージ]()
![イメージ]()
![イメージ]()
- 2013/1/4 12:16
- ニュースソース
- 日本経済新聞 電子版
日向製錬所に出向(金属事業本部東予工場長)永井克彦
グリーンサンド造成工事における廃棄物該当性の検討について
宮崎県発行
フェロニッケルスラグは、以前は産業廃棄物として処分されていた
宮崎県が廃棄物の該当性の総合判断をした内容を開示することは、法の規制を逃れようとする者が知った場合には、宮崎県の廃棄物該当性の判断を利用して廃棄物をぞんざいに扱わせる結果となり得る。情報の開示は廃棄物の法令違反を助長し、巧妙に隠ぺいをする手助けになり、その影響は全国に波及する。
よって、日向製錬所から排出されるグリーンサンドの廃棄物の該当性に関する宮崎県の判断は、公開しない。
!!!!!
ヤレヤレ
宮崎県は、日向製錬所から排出されるグリーンサンドを廃棄物だと分かっているのですね。
環廃産発第1303299号
平成25年3月29日
平成25年3月29日
各都道府県・各政令市産業廃棄物行政主管部(局)長 殿
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部産業廃棄物課長
行政処分の指針について(通知)
廃棄物該当性の判断について
① 廃棄物とは、占有者が自ら利用し、又は他人に有償で譲渡することができないために不要となったものをいい、これらに該当するか否かは、その物の性状、排出の状況、通常の取扱い形態、取引価値の有無及び占有者の意思等を総合的に勘案して判断すべきものであること。
廃棄物は、不要であるために占有者の自由な処理に任せるとぞんざいに扱われるおそれがあり、生活環境の保全上の支障を生じる可能性を常に有していることから、法による適切な管理下に置くことが必要であること。
したがって、再生後に自ら利用又は有償譲渡が予定される物であっても、再生前においてそれ自体は自ら利用又は有償譲渡がされない物であることから、当該物の再生は廃棄物の処理であり、法の適用があること。
また、本来廃棄物たる物を有価物と称し、法の規制を免れようとする事案が後を絶たないが、このような事案に適切に対処するため、廃棄物の疑いのあるものについては以下のような各種判断要素の基準に基づいて慎重に検討し、それらを総合的に勘案してその物が有価物と認められるか否かを判断し、有価物と認められない限りは廃棄物として扱うこと。なお、以下は各種判断要素の一般的な基準を示したものであり、物の種類、事案の形態等によってこれらの基準が必ずしもそのまま適用できない場合は、適用可能な基準のみを抽出して用いたり、当該物の種類、事案の形態等に即した他の判断要素をも勘案するなどして、適切に判断されたいこと。
その他、平成12年7月24日付け衛環第65号厚生省生活衛生局水道環境部環境整備課長通知「野積みされた使用済みタイヤの適正処理について」及び平成17年7月25日付け環廃産発第050725002号本職通知「建設汚泥処理物の廃棄物該当性の判断指針について」も併せて参考にされたいこと。
ア 物の性状
利用用途に要求される品質を満足し、かつ飛散、流出、悪臭の発生等の生活環境の保全上の支障が発生するおそれのないものであること。
利用用途に要求される品質を満足し、かつ飛散、流出、悪臭の発生等の生活環境の保全上の支障が発生するおそれのないものであること。
実際の判断に当たっては、生活環境の保全に係る関連基準(例えば土壌の汚染に係る環境基準等)を満足すること、その性状についてJIS規格等の一般に認められている客観的な基準が存在する場合は、これに適合していること、十分な品質管理がなされていること等の確認が必要であること。
イ 排出の状況
排出が需要に沿った計画的なものであり、排出前や排出時に適切な保管や品質管理がなされていること。
排出が需要に沿った計画的なものであり、排出前や排出時に適切な保管や品質管理がなされていること。
ウ 通常の取扱い形態
製品としての市場が形成されており、廃棄物として処理されている事例が通常は認められないこと。
製品としての市場が形成されており、廃棄物として処理されている事例が通常は認められないこと。
エ 取引価値の有無
占有者と取引の相手方の間で有償譲渡がなされており、なおかつ客観的に見て当該取引に経済的合理性があること。実際の判断に当たっては、名目を問わず処理料金に相当する金品の受領がないこと、当該譲渡価格が競合する製品や運送費等の諸経費を勘案しても双方にとって営利活動として合理的な額であること、当該有償譲渡の相手方以外の者に対する有償譲渡の実績があること等の確認が必要であること。
占有者と取引の相手方の間で有償譲渡がなされており、なおかつ客観的に見て当該取引に経済的合理性があること。実際の判断に当たっては、名目を問わず処理料金に相当する金品の受領がないこと、当該譲渡価格が競合する製品や運送費等の諸経費を勘案しても双方にとって営利活動として合理的な額であること、当該有償譲渡の相手方以外の者に対する有償譲渡の実績があること等の確認が必要であること。
オ 占有者の意思
客観的要素から社会通念上合理的に認定し得る占有者の意思として、適切に利用し若しくは他人に有償譲渡する意思が認められること、又は放置若しくは処分の意思が認められないこと。
客観的要素から社会通念上合理的に認定し得る占有者の意思として、適切に利用し若しくは他人に有償譲渡する意思が認められること、又は放置若しくは処分の意思が認められないこと。
したがって、単に占有者において自ら利用し、又は他人に有償で譲渡することができるものであると認識しているか否かは廃棄物に該当するか否かを判断する際の決定的な要素となるものではなく、上記アからエまでの各種判断要素の基準に照らし、適切な利用を行おうとする意思があるとは判断されない場合、又は主として廃棄物の脱法的な処理を目的としたものと判断される場合には、占有者の主張する意思の内容によらず、廃棄物に該当するものと判断されること。
なお、占有者と取引の相手方の間における有償譲渡の実績や有償譲渡契約の有無は、廃棄物に該当するか否かを判断する上での一つの簡便な基準に過ぎず、廃プラスチック類、がれき類、木くず、廃タイヤ、廃パチンコ台、堆肥(汚泥、動植物性残さ、家畜のふん尿等を中間処理(堆肥化)した物)、建設汚泥処理物(建設汚泥を中間処理した改良土等と称する物)等、場合によっては必ずしも市場の形成が明らかでない物については、法の規制を免れるため、恣意的に有償譲渡を装う場合等も見られることから、当事者間の有償譲渡契約等の存在をもって直ちに有価物と判断することなく、上記アからオまでの各種判断要素の基準により総合的に判断されたいこと。
さらに、排出事業者が自ら利用する場合における廃棄物該当性の判断に際しては、必ずしも他人への有償譲渡の実績等を求めるものではなく、通常の取扱い、個別の用途に対する利用価値並びに上記ウ及びエ以外の各種判断要素の基準に照らし、社会通念上当該用途において一般に行われている利用であり、客観的な利用価値が認められなおかつ確実に当該再生利用の用途に供されるか否かをもって廃棄物該当性を判断されたいこと。
ただし、中間処理業者が処分後に生じた中間処理産業廃棄物に対して更に処理を行う場合には産業廃棄物処理業の許可を要するところ、中間処理業者が中間処理後の物を自ら利用する場合においては、排出事業者が自ら利用する場合とは異なり、他人に有償譲渡できるものであるか否かを含めて、総合的に廃棄物該当性を判断されたいこと。
② 廃棄物該当性の判断については、法の規制の対象となる行為ごとにその着手時点における客観的状況から判断されたいこと。
例えば、産業廃棄物処理業の許可や産業廃棄物処理施設の設置許可の要否においては、当該処理(収集運搬、中間処理、最終処分ごと)に係る行為に着手した時点で廃棄物該当性を判断するものであること。
日向市東郷町山陰地区
林地開発違反調書
宮崎県日向市山陰
地域森林計画の対象となっている民有林において無許可による開発行為が行われている
宮崎県日向市 産業廃棄物のゴミの山が目の前で非常に困ってます
(株)日向製錬所が排出しているフェロニッケルスラグがあちこちの山に捨てられてます。国 「山に捨てているのは、ただの鉄くずです」 宮崎県 山に捨てている鉄くずを「商品だ、産廃と判断しない」 日向市 「(株)日向製錬所が安全といってるから安全。」 グリーンサンド(フェロニッケルスラグ)は商品だ、と県はいってますがグリーンサンドはグリーンサンドでないです。ただのゴミです。
名曲「あのごみを積んだのはあなた」
スラグを積まれて困った 汚染された水が染み出ている
大量に捨てたうえ ゴミと言うなと責任も取らず訴えてきた
大量に捨てたうえ ゴミと言うなと責任も取らず訴えてきた
町はいま鉄くずの中 無害だと示すのはあなた
もとは言えば原告のせい あのゴミを捨てたのはあなた
もとは言えば原告のせい あのゴミを捨てたのはあなた
ゴミを片付けてください 害が出たとき困るんです
安全だと無害だと主張するなら 証人尋問受けられずはず
安全だと無害だと主張するなら 証人尋問受けられずはず
裁判は堂々巡り 安全を示すのはあなた
よってたかって被告訊問 訴えてきたのはあなた
よってたかって被告訊問 訴えてきたのはあなた
企業は皆 逃げてばかり 一筆を書くのはあなた
親・子・孫ご 末代まで 責任をとるのはあなた
親・子・孫ご 末代まで 責任をとるのはあなた
パチパチパチ 👏👏拍手
2015年7月2日 - 住友金属鉱山<5713>、経常利益予想コンセンサスは、前週値の157,567百万円から 1.9%下落し、154,630百万円となった。対前年実績で見た場合9.6%の減益予想から 11.2%減益予想に下方修正された。会社予想値148,000百万円と比較 ...
業績ハイライト(住友金属鉱山株式会社および連結子会社)
会計年度 2012年度 2013年度 2014年度 経営状況 売上高 営業利益 経常利益 当期純利益 持分法投資損益 財政状態 総資産 純資産 有利子負債 1株当たり情報 当期純利益 純資産 配当金 主要財務指標 ROA ROE 自己資本比率 ギアリングレシオ
(D/Eレシオ)
(D/Eレシオ)
808,540 | 830,546 | 921,334 |
95,785 | 75,418 | 125,779 |
115,034 | 114,352 | 174,226 |
86,640 | 80,258 | 91,113 |
17,100 | 29,770 | 23,943 |
1,351,153 | 1,572,367 | 1,740,246 |
844,547 | 1,019,053 | 1,158,945 |
330,073 | 383,580 | 394,094 |
155.58円 | 145.35円 | 165.11円 |
1,393.02円 | 1,653.83円 | 1,905.50円 |
34円 | 37円 | 48円 |
6.9% | 5.5% | 5.5% |
12.1% | 9.5% | 9.3% |
56.9% | 58.1% | 60.4% |
0.43倍 | 0.42倍 | 0.37倍 |

2014年11月10日 - 田舎なので、これほど大騒ぎになるとは思わずに、住友金属鉱山の子会社日向製錬所 と、運搬会社サンアイの2社は、スラップ訴訟に突き進ん .... 日向水土壌汚染研究会 廃棄物処理法から見て住友金属の排出したグリーンサンドは廃棄物です.
2014年10月10日 - しかも、そのゴミは付近の川も汚染し、水などを通して農作物や畜産なども汚れている 可能性があると見られています。被害にあった主婦 ... 日向製錬所を調べてみると、「 住友金属鉱山株式会社」という住友財閥の源流企業の名前が出て来ました。「住友金属 ...... あるのは土壌汚染だの水質汚染を検査する項目ばかり。 一方、厚生 ...
2014年10月12日 - 住友金属鉱山株式会社」は日本で最も歴史ある企業の一つで、とんでも無い規模の大 企業です。 ..... 処分場付近が広く産業廃棄物に混入する毒物によって水質汚染や土壌汚染が発生してるということなんですから、その地域にとっては重大な ...
04/10/15--06:02: _[転載]此花区 土壌汚染を考える · 04/15/15--10:12: _[転載]住友金属鉱山日向精錬所は、「鉄. ... 日向市富高西川内地区の山林に、日向製錬所という ステンレス用ニッケル精錬を主業務とする住友金属鉱山の子会社が、サンアイという ダンプ ...
2014年11月17日 - 日向製錬所の親会社は住友金属鉱山株式会社という大企業であり、過去に土呂久砒素 公害を起こしている。 .... 宮崎県に問い合わせすると、「日向市西川内地区における グリーンサンドを使用した造成工事に係る土壌汚染対策法第4条に基づく ...
ja.wikipedia.org/wiki/土呂久砒素公害 - キャッシュ
土呂久砒素公害(とろくひそこうがい)とは1920年(大正9年)から1941年(昭和16年) までと1955年(昭和30年)から1962年( ... 高千穂町の旧土呂久鉱山で、亜砒酸を製造 する「亜ヒ焼き」が行われ、重金属の粉塵、亜硫酸ガスの飛散、坑内水の川の汚染で おき ... 鉱業権を買った住友金属鉱山に対して1975年裁判が始まったが、15年後和解 した。
www.ullet.com/住友金属鉱山/ブログ - キャッシュ
新居浜の土壌汚染を考える link.gif 2015年06月27日 08時25分. 予讃線新居浜 − 中萩から 住友別子鉱山鉄道(すみともべっしこうざんてつどう)は、かつて1977年( 昭和52年)まで愛媛県新居浜市において鉱石輸送や旅客輸送を行っていた住友金属鉱山 ...
東アジアの非鉄金属鉱山・ 製錬所開発と環境問題
(Adobe PDF) - htmlで見るdlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user.../DB00000689.pdf
しており、 世界有数の資源保有国 ・生産国と言え、 大小2,400以上の非鉄金属鉱山が 存在 し、. 鉱山排水や製錬所排煙による鉱害が ..... ので、 土壌・米汚染によるカ ド ミ ウム腎症やイ タイイ タイ病の発生が危惧される。 4~ 2 フィリピンの環境問題. 最近、 フィ ...
中国の重金属汚染土壌の現状と今後の対策に向けて - 大阪大学法学部・大 ...
(Adobe PDF) - htmlで見るwww.law.osaka-u.ac.jp/c-forum/box2/dp2011-7anezaki.pdf
大阪大学大学院・人間科学研究科・博士後期課程(元住友金属工業・総合技術研究所. 研究主幹,工学博士;鉄鋼製錬・ ... これら土壌汚染の形態を大別すると、鉱山業(鉱業 と製錬業)による場合と、化. 学工業等から発生する場合があげ ...
mric.jogmec.go.jp/public/kouenkai/.../briefing_121108_7.pdf
水質汚濁(鉱毒水) : 鉱山下流の河川水質汚染による農作物・健康被害 .... 宮崎県土呂 . 久鉱山周辺. (慢性ひ素. 中毒). 東京都江東区周. 辺. (化学工場跡地. の土壌汚染). ※急性、慢性ともに過剰摂取 ... Gold ore 菱刈鉱山(住友金属鉱山).
iwj.co.jp/wj/open/archives/208316 - キャッシュ
2014年11月22日 - 問題は環境汚染が起きているとして、それが廃棄物によるものなのか、健康被害を立証 できるのか、という点である。 ... 日向製錬所は地元、日向市でフェロニッケルを生産する 企業であり、住友金属鉱山株式会社の傘下にある一流企業だ。 ..... また、地権者、運搬 のサンアイ、日向精錬所は、土壌汚染対策法、建設リサイクル法及び、日向市の環境と 自然を守る条例等を遵守していない現実、さらに日向精錬所北側の ...
www.magazine9.jp/article/biboroku/16145/ - キャッシュ
2014年11月19日 - 日向精錬所の関係会社である住友金属鉱山のHPには、グリーン・サンドからの重金属 等有害物質の溶出量および含有 ... 宮崎県に問い合わせすると、「日向市西川内地区 におけるグリーンサンドを使用した造成工事に係る土壌汚染対策法第4 ...
環境負債をめぐる最近の動き Recent Movement about ... - 環境経営学会
(Adobe PDF) - htmlで見るwww.smf.gr.jp/data/pdf/2010-1suzuki.pdf
環境負債、環境債務、環境会計、土壌汚染. 発表要旨 ... 2003年2月15日施行の 基本法に対して、2010年4月1日施行の「土壌汚染対策法」改正に. よると、 ... 住友金属鉱山は将来の閉山に伴い、鉱山保安法安全基準に伴う費用を11年3月期に計上す. る 予定。
homepage1.nifty.com/remediation/remediation/tce.html - キャッシュ
また、難分解性のため自然界に残留し、深刻な土壌・地下水汚染を引き起こす恐れが あります。 ..... 年度/6年度地下水汚染対策調査」の一環として、日本総研を中心に オルガノ、NKK、荏原製作所、関東建設、住友金属鉱山、熊谷組、竹中工務店、同和 鉱業が ...
ameblo.jp/hyugasanpai/entry-11991177457.html - キャッシュ
2015年2月17日 - 投稿者 日向産廃スラグ不法投棄恫喝訴訟、住友Gr土壌底質汚染研究会 http://blogs. yahoo.co.jp/hontenmoy/17051014.html 環境省 不法投棄ホットライン御中 いつも お世話になりありがとうございます。 さて、住友金属鉱山のグループ会社 ...
blog.goo.ne.jp/flyhigh.../df52912f93facfb38965599b8253c9... - キャッシュ
2014年10月20日 - ... でおられます。 子どもを守るために、空気だけでなく、産廃から染み出た有害物質 により川の水や土も汚染されつつあることを個人で突き止めました。 ... さて、 黒木さんを 提訴した(株)日向製錬所という会社は、住友金属鉱山の子会社です。
当社は、将来の事業展開、財務体質の健全性、業績および配当性向などを総合的に勘案することを利益配分の基本方針としております。この方針に基づき、当期の連結業績を踏まえて、平成27年3月31日を基準日とする1株当たり配当金を24円00銭とさせていただきたく、平成27年6月29日開催予定の第90期定時株主総会に付議することといたしました。なお、これにより、当期の1株当たり
年間配当金は48円00銭となります。
年間配当金は48円00銭となります。
江戸時代に開坑された別子銅山で繁栄の足がかりを築き、その後非鉄金属・産業機械・化学工業など住友グループとその協力企業群により発展を遂げた。瀬戸内有数の工業都市、あるいは住友グループの企業城下町として有名であり、よく「工都・新居浜」と表現される。
平成の大合併により県内人口第2位の座を今治市に譲ったものの、現在も人口密度では東予地方第1位であり、東予地方の中心都市のひとつである。
近世から昭和初期までは、住友グループを中心とし繁栄した口屋(くちや)が名実共に中心であった。1702年、別子銅山開坑の約10年後に住友が新居浜浦に口屋を開設した。以降昭和初期頃まで人や物流の中心であるこの口屋を核に新居浜は発展し、今も「新居浜発祥の地」として知られている。1890年(明治23年)に、口屋の機能が惣開町に移り、徐々に口屋の跡地の中心性が薄れ、昭和初期ごろからは市の中心が必ずしも口屋跡とは言い難くなった。現在、新居浜市西町の口屋跡には、公民館と由来の記念石碑があり、かつての賑わいの面影だけが残っている。
工業
住友グループ
世界一の産出量とも言われた別子銅山の発見以後、住友家が開発を進め、住友化学・住友重機など今では世界的になった住友グループ各社がこの地で生まれた。このため、別子銅山の閉山以後も、各社の主力工場が多く立地している。
また、住友グループは長年に渡って整理に取り組んできたが、近年では住友金属鉱山などの企業において、大型の設備投資も行われるなど、新たな活気を生み出している。
余談だが、証券取引の世界で住友金属鉱山が「ベッシ」と呼ばれるのは、同じ住友グループで上場企業であった住友金属工業(略称「住金」)と区別するためである。また、三井住友銀行(旧住友銀行の四国唯一の支店であった)は、愛媛県内で唯一、県庁所在地である松山市ではなく、新居浜市に支店を構えている。なお、2009年(平成21年)1月に松山支店が開設されたが、法人専用の店舗で非事業性の個人客を一切受け付けていないため、新居浜支店が実質的に県内唯一の店舗であることに変わりはない。
一方で、厳しい労務管理や過度の利益優先姿勢などを地元住民に批判される一面も持つ。
中小の製造業
最近は中小機械製造会社が、大企業の下請けで培った技術を活かして独自に製品を開発したり、大学や新居浜工業高等専門学校や研究機関(東予産業創造センターなど)と共同で福祉機器などを開発製造するなど、自立産業都市を目指した産学官の取り組みが活発になっている。
電力業
住友化学や住友金属鉱山など住友グループの企業などへは住友共同電力が電力を供給している。住友系企業の大規模工場が多いことから電力の需要が多く、市内に住友共同電力の火力発電所、水力発電所が多数立地している。
別子山地域は、以前は別子山村の森林組合が水力発電所を運営し電力を供給してきたが、合併による組合の解散により住友共同電力に供給を移管している。